ちょっとおさぼり投稿となってしまいました。
昨年の12月から当院の流れはゆる~くなっています。1月もゆる~く続いています。
毎年のこの時期はゆる~い日が多いですが、まぁぼちぼち行きましょう。
さて、1/12当院院長は、講道館柔道六段へ昇段いたしました。
私は岐阜でぶらり過ごしていましたが、東京の講道館で開かれた「鏡開き式」にて承認され無事に昇段となりました。47歳での六段昇段は少し遅い方だと思いますが、ここまで柔道を続けてこれた環境に感謝しないといけませんね。紅白帯は柔道整復師会の先生から贈っていただきました。まだ柔道衣を着て紅白帯を着けてはいませんが、自分に似合うか??謎ですね。近いうちに紅白帯を着けて練習します。
同日、柔道を指導してきた子たちが成人を迎え「二十歳を祝う会」の後、自宅へ来てくれました。が、サプライス訪問でしたので不在…. 写真で成人の姿を見させていただきました。立派になり、甘えん坊君とおてんば娘さんの姿はありませんね。現在は大学2年生、しっかりと学び社会へ飛び出して下さい。
また何かあれば連絡を下さい(^_-)-☆
で、先日の事。
いよいよ来てしまった緊張Max状態の父親。しんどい日々でした。
やってくれました息子君、県新人大会で優勝し、3月の全国高校選手権大会へ出場する事になりました。
本人の努力は当たり前の事ですが、現在の環境を許して下さる学校関係者の皆様、練習を一緒にさせて下さる先生・選手達・関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
また様々な所で多くの先生方にお世話になり、稽古をつけて可愛がって下さり、ありがとうございました。
本人が決めた事「親は手助けしない、自分で考えて環境を作りない」を条件で高校生活が始まり、ようやくこの日が訪れました。よくやったと思います。
でも実力はまだまだです。目標の達成にはもっと頑張らないといけません。本人も自覚していると思います。
今後もお力添えをよろしくお願いします。